hee’s blog annex~50の手習い・サックス始めました~

令和元年、やりたかったサックスをついにスタート。レッスンの様子を記録をしておきます。(2020年1月よりopenblogに変更)日常blog(「日々雑感っ(気概だけ…)」本館)はこちら→https://hee.hatenablog.com/

個人レッスン(1回目)。

某楽器店のレッスンを先月退会し、今月から個人レッスンに切替。
月1回1h・5,000円(スタジオ代別)。
これまでレッスン日は、第2,第4金曜20:00から20:45と決まっており、自己都合での欠席は振替できないという制約がありましたが、
今回からは日程を先生と自分の都合に合わせることができ、1回決めたレッスン日も早めであれば調整可能。
レッスン時間は45分×2/月から60分/月となりましたが、これも先生の都合次第で調整は可能、といいことづくめ。

ま、月1回なんで家での練習はこれまで以上にやらないといけないと思いますが、それでも費用的に1/2以下となり趣味にこの程度の支出であれば全然OKです。

というわけで、今日もCメジャースケールの音出しからレッスンブック、そしてラクールの5番

www.youtube.com

あとは、「TAKE FIVE」

www.youtube.com

個人レッスンなんで、練習の組み立てもその時に応じて「今日はアドリブだけやりたい」とかもありといってくれました。
細々と続けてまいりたいと思います。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

TAKE FIVE[レッスン(再開81回目・通算99回目]

9月に先生がコロナに罹患したので、その振替レッスンでした。
スケール練習、ラクール(5番)、レッスンブックのおさらい。

www.youtube.com


そして「TAKE FIVE」に。

www.youtube.com


運指がなかなかうまくいかず、前回までのところの繰り返し。


10月からレッスン料が月2回レッスンで11,000円/月からいきなり15,400円/月となる為、月2回のレッスンは、今日で終了となりました。
今後は先生にお願いして個人的に月1回みていただくことに。


これからは、月1回になるので、自分で練習をちゃんとやらないとなぁ。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

TAKE FIVE[レッスン(再開80回目・通算98回目]

残すところ今回を入れて2回というところで、「TAKE FIVE」に突入。

www.youtube.com

事前に譜読みをし、練習をしてレッスンに臨んだおかげで、16小節くらいまで進めることができました。
これまでもこれくらい真面目に取り組んでいれば、もっと上手になっていただろうなぁ。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

枯葉[レッスン(再開79回目・通算97回目]

山野楽器でのレッスンも残すところ今回を入れてあと3回。

最近、スケール練習、ラクール(5番)、レッスンブックのおさらいは結構早めに終わる。
「枯葉」を使ったアドリブ練習がメイン。

先生と交互に4小節ずつアドリブを吹くのが楽しい。
とはいえ、ちゃんとできないですけど。。

しっかりとスケールのみの音を使わないといけないのに、違う音を出してしまう。
これが間違いなくできるようになるのが、今の課題。

あと、残り2回で何がやりたいか?ということで、やっぱりサックスをやるきっかけにもなった「TAKE FIVE」やりたいですとお伝えする。
最後まではもちろん2回ではできませんが、とっかっかりくらいは教えてもらえると嬉しいかも。

来週のレッスンまでに準備して臨もう!

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

レッスン延期。

先生コロナでレッスン延期。10月に振替とのこと。
ただ、10月からレッスン料月2回レッスンで11,000円/月から15,400円/月に値上げで、熟慮した結果、退会することを伝えました。

年間132,000円→184,800円、ほぼ20万を遊びで使うほど余裕ありません。

とはいえ、以後独学というのはちょっともったいないし、やらなくなる可能性が高いので、先生には別途相談することにします。

ということであと3回のレッスンになりました。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

枯葉[レッスン(再開78回目・通算96回目]

枯葉やっていますが、どちらかというとアドリブの練習がメイン。
テーマを吹いた後、GとEmペンタトニックスケールを使い、先生と交互にアドリブ。

アドリブ楽しい。
リズムを合わせ、スケールを使えばそれなりにジャズっぽく聞こえるw

勿論技術や手数は全然少ない。
これはあとは慣れるしかない。

練習しよう。

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

枯葉[レッスン(再開77回目・通算95回目]

Cスケールの音出しから、ラクールの5番

www.youtube.com

その後、サクソフォーンの為のトレーニングブックのC-Dur
サクソフォーンのためのトレーニングブック

そして「枯葉」をスケール、コードトーンで。

最後、GペンタトニックスケールとEブルーススケールでアドリブの練習。

だんだんジャズサックスレッスンになってきた♪

さて、レッスン前に店員さんから10月からレッスン料値上のお知らせをもらう。
月2回レッスンで11,000円/月から15,400円/月って…。いきなり4,400円も上がる。これはちょっと続けられないなぁ。

いい先生なんだけどなー。
教室運営の大手楽器店さん、ちょっと生徒のこと考えてないんじゃない?

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村